2011-01-01から1年間の記事一覧

中本新宿店の北極の超ノーマルバージョン

中本新宿店で、期間限定メニューの北極の超(ノーマルージョン)。 今回は、ノーマルバージョンと新宿バージョンがあり、ノーマルバージョンには麻婆豆腐が、新宿バージョンにはカレーがかかります。 北極ラーメンを、さらに無茶苦茶に辛くして、もやしのほ…

今月のまんがライフMOMO

まんがライフMOMO 2012年2月号の感想 『崖っぷち天使マジカルハンナちゃん』 佐藤両々 兄貴が来ても、事態は好転せず。この兄貴もかなりの無能なんじゃ。だめだな猫の国。 『ちとせげっちゅ!! 』 真島悦也 壮大な前フリと夢オチ。 『青春甘辛煮』 碓井尻尾 …

今月のまんがタイムオリジナル

まんがタイムオリジナル2012年2月号の感想 『オトメシュラン』 王嶋環 さっき、タイトルを打ったら『乙女酒乱』と変換された… 本格料理漫画的展開。読みごたえがあります。みんな、互いを思いやる心を持った大人たち、そして料理のプロ。 『おかん』 小坂俊…

今月のまんがくらぶオリジナル

まんがくらぶオリジナル2012年2月号の感想 『うちの姉様』 野広実由 「シャトーオーブリオン」は超高級ワイン、店でボトルを開けたら10万円以上するかも。ちなみに「シャトーブリアン」は高級ヒレステーキ。まぎらわしい。 『つくねちゃん+30』 ひらふみ 佐…

娘娘のスタミナラーメン

北浦和の娘娘のスタミナラーメン。浦和に古くから根付く地ラーメンです。 ラーメンの上に、豆板醤ベースの挽肉ニラあんがかかります。辛目のあんとすっきりしたラーメンの相性が良好。 住所:埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-2-13 営業時間:12:00〜19:45 定…

無鉄砲のとんこつラーメン

沼袋のラーメン店、無鉄砲のとんこつラーメン。ネギ多め。 豚骨と水だけを原料にした、極限まで濃いとんこつスープ。色もまさに骨の髄の色。ドロドロさも、天下一品を上回るほど。天下一品は野菜もミキサーにかけての、あのドロドロ感なので、骨だけを使って…

今月のまんがライフオリジナル

まんがライフオリジナル2012年1月号の感想 『しょっぴんブギ』 佐藤両々 タイトルバック:白土三平風? 「気合の入った出で立ち」 李小龍=ブルース・リー。 「そういえば」 なにか作品の根幹にかかわる指摘。恋愛編に終了の気配。 『だから美代子です』 む…

金字塔の特選つけ蕎麦

赤羽のラーメン店、金字塔で特選つけ蕎麦。具と薬味、麺のオリジナリティが突出しています。 つけ汁は端麗な鶏系の塩スープ。麺は2段になっていいて、加水率の高いプルプルした細麺と、博多ラーメン風の加水率の低い麺の2種類。どちらもスープと好相性。 薬…

今月のまんがくらぶ

まんがくらぶ2012年1月号の感想 『父とヒゲゴリラと私』 小池定路 愛娘を亡くして、その想いが整理できないでいる義父が、その暴走っぷりも含めて、いとおしい。 『せんせいになれません』 小坂俊史 「あたたかい言葉」 まじめな生徒と、ふまじめな生徒によ…

今月のまんがライフMOMO

まんがライフMOMO 2012年1月号の感想 『崖っぷち天使マジカルハンナちゃん』 佐藤両々 「彼ならば」 変身解除も単独ではできず。相変わらずのスペックの低さ。 「学びました☆魔法使いには物理攻撃」 変身した意味ねえー! 『青春甘辛煮』 碓井尻尾 高杉兄の…

今月のまんがタイムオリジナル

まんがタイムオリジナル2012年1月号の感想。 『ラディカル・ホスピタル』 ひらのあゆ 他科診療の話。専門医だって、1人の診察なんて5分程度なんですから、いくらでも効率化の余地はありそうですが。 『らいか・デイズ』 むんこ 家電選び。二槽式洗濯機に、回…

喜楽々の友達やきそば

東川口のラーメン店、喜楽々のチャリティーメニュー、友達やきそば。1食につき、100円が東日本大震災の被災者支援に寄付されます。 ラーメン店の焼きそばということで、麺の食べごたえが際立っています。茹で上げた平打ち太麺を、香ばしく焼き上げて、モチモ…

さいころの肉煮干し中華そば

中野の『地雷源』が、ラーメンのスタイルを一新して『さいころ』として営業しています。 看板メニューの肉煮干し中華そばは、煮干しがビシッと効いたスープに、動物性油脂による香ばしい香味油が多めに浮いて、オイリーな口当たり。そこに合わせるのは、自家…

けいおん!

米澤穂信の『氷菓』を京都アニメーションがアニメ化するということで、その予習も兼ねて観てきました。『氷菓』シリーズのときには、『クドリャフカの順番』か『二人の距離の概算』が劇場版になるのが、ミステリファンとしての理想です。 映画『涼宮ハルヒの…

今月のまんがくらぶオリジナル

まんがくらぶオリジナル2012年1月号の感想 『おかあさまといっしょ』 小池恵子 最終回。戦いはこれからだエンドの背景が、出産、育児関係なのが、将来の展開を予感させます。 『ワンダーももこ』 みずしな孝之 ゲスト。レトロ建築4コマ。 これが連載になった…

今月のまんがライフオリジナル

まんがライフオリジナル2011年12月号の感想 『野村24時』 板倉梓 人生の一大事が、一匹のゴキブリ退治で変わる妙味。 『しょっぴんブギ』 佐藤両々 栗栖ちゃん年貢の納め時。小道具が効いて、義龍くんは男前。 『ふたごもんじゃ』 矢直ちなみ 浜田君にも恋の…

お詫び

平成23年11月13日の『よんこま記念祭』にサークル申込みをしてあったのですが、体調不良のため、欠席させていただきました。(今は元気です。) もしも楽しみにしていた方がいらっしゃいましたら、大変申し訳ございませんでした。今後とも機会をみて同人誌即…

今月のまんがくらぶ

まんがくらぶ2011年12月号の感想 『父とヒゲゴリラと私』 小池定路 雪の日に思い出す妻の最期。交通事故でしたか。 『うちは寿』 小池恵子 シートン動物記と言えば、本歌取りしたミステリのこちらもおすすめ。 シートン(探偵)動物記 (光文社文庫)作者: 柳広…

今月のまんがライフMOMO

まんがライフMOMO 2011年12月号の感想 『晴れのちシンデレラ』 宮成楽 昔から、お嬢様に縁談はつきもの。自由意思で断れるだけ、今はいい時代になりました。縁談の相手を、おかめ、ひょっとこが待ち構え、地上30mで大バトル(シュールな…)となるのかな。嵐…

今月のまんがタイムオリジナル

まんがタイムオリジナル2011年12月号の感想 『らいか・デイズ』 むんこ 久しぶりの縦割り活動。6組×6人で36人+αが登場。 仮装に個性が出ます。おおきなおばけのらいかチーム。冷蔵庫が大きくて、野菜お化けの蒔奈チーム。裁縫が得意で、正統派魔女と使い魔の…

『オフィスのざしきわらし』 小坂俊史

[rakuten:book:15566745:detail] 小坂俊史先生のOLオフィス4コマ。近年まれにみるビビッドでポップな表紙。ぱらぱら漫画のおまけもあり、気合のはいった造本。 古き良きサラリーマン漫画の伝統を引き継いだオーソドックスさを持ち、4コマ初心者にも優しい作…

『球場のシンデレラ』 小坂俊史

球場のシンデレラ (まんがタイムコミックス)作者: 小坂俊史出版社/メーカー: 芳文社発売日: 2011/10/07メディア: コミック クリック: 5回この商品を含むブログ (3件) を見る 小坂俊史先生による女子プロ野球4コマ漫画。芳文社からは久しぶりの単行本。タイ…

第五回鈴本余一会 古今亭菊之丞独演会

寄席の定席は、1〜10日の上席、11〜20日の中席、21日〜30日の下席という興行が基本で、それに属さない31日には特別番組が組まれることが多いです。2011年10月31日の上野鈴本演芸場では、第五回鈴本余一会、古今亭菊之丞独演会が催されました。 『幇間腹』 金…

つけめん102の中華そば

川口のラーメン店、つけめん102の夜限定メニュー、中華そば。 つけめんメインの店ですが、中華そばもスキのないうまさ。一口目から強烈に煮干しが主張してきますが、鶏のコクが強く効いているため、和風にはならず。つけめん屋らしい濃厚な中華そばになって…

コミティア98

コミティア98に行ってきました。 寄らせていただいたサークルは、ジャポニカ自由帳(小坂俊史先生、重野なおき先生)、うどん会(寺島令子先生、てらかわよしこ先生)、ogasite(小笠原朋子先生)、サルフォカゴス(師走冬子先生)、海月星堂(吉田美紀子先…

興兵衛らーめんと半ぎょうざ

南浦和のラーメン店、興兵衛の興兵衛らーめんと半餃子。 興兵衛らーめんは、肉野菜あんがたっぷりと載った、あんかけ醤油ラーメン。 甘みが強くこってりとしたあんと、魚介系のうまみが効いたサッパリ系のスープがいいバランスで、食べ進むにつれて味が変化…

今月のまんがライフオリジナル

まんがライフオリジナル2011年11月号の感想 『しょっぴんブギ』 佐藤両々 賞味期限の近い非常食でパーティー。 「大丈夫ですか」 避難生活のようでも、栗栖ちゃんは女の子の顔。 『リコーダーとランドセル』 東屋めめ 盛山先生→フェリシア→テポニャー→???…

今月のまんがくらぶ

まんがくらぶ2011年11月号の感想 『ひよわーるど』 橘紫夕 ぽっちゃりさんの名前が判明。結城ももかさん。前途は多難。 『せんせいになれません』 小坂俊史 「三度寝してました」 電話連絡網、機能せず。現在では電話連絡以外の連絡手段も、いろいろありそう…

今月のまんがライフMOMO

まんがライフMOMO 2011年11月号の感想 『崖っぷち天使マジカルハンナちゃん』 佐藤両々 初バトル? 魔法戦ならぬ凶器攻撃でしたが。トウメイは冷血なれど、無益な殺生は好まぬタイプらしい。 『青春甘辛煮』 碓井尻尾 「ほんとにもう」 やっちゃったかと思っ…

今月のまんがタイムオリジナル

まんがタイムオリジナル2011年11月号の感想 『そこぬけRPG』 佐藤両々 ついにエクスチェンジャーが雑誌発行へ。これは、コンパイルフラグか、スクウェア・エニックスフラグか。 「15年前なら11歳ですがなにか」 3コマ目のカナさんが、とてもかわいい。やって…